いよいよ念願の 自転車で四国八十八箇所お遍路巡り スタートです。
1日のルート
チェックポイント
◎自転車で大分-門司へ移動
◎オーシャン東九フェリー 門司→徳島
活動
自宅
アラームは4:40にセットしたはずだが、お腹のグルグルで3:00に目が覚める。出発予定だった1週間前に、胃腸炎になってしまいだいぶ回復してきたということで、今日の出発を予定していた。
慌ててトイレに行くものの不発に終わり、なんとか就寝。ここで4:40のアラームが鳴ったが、どうも起きる気にならない。でもここでまた1日延期したところで、お腹の調子は変わらない気がするので、何とか体を叩き起こし準備へ取り掛かる。

5:30 ようやく出発。
お腹の調子に関しては、整腸剤が腸の働きを活発にし過ぎているのでは?と素人ながらに考え、1週間飲んできたものを急に今日から止めることにした。

6:00の時点でだいぶ外は明るくなってきた。そんなことより、1週間寝込んでいた人間が、大分から門司のフェリー乗り場まで(約120km)制限時間12時間で辿り着くことができるのか。。。
山香越え

とにかく坂、坂、坂が続く。

ショルダーバッグが邪魔過ぎて、追加でロープを買っとこうかと思っていたが、荷台のリュックのロープに括り付けたら案外安定。

気が付けば標高380mまでチャリを漕ぎ続けていた。当たり前だけど、坂を自転車で登るのってめちゃくちゃしんどい。しんどいけれど、それを越えた後の下りの爽快感と言ったらこれに代わるものはない。ただ、汗冷えするから注意。
安心院

安心院の佐田京石にて休憩。安心院(あじむ)って読める?
ここで、便意を催し恐る恐るトイレに行くと、しっかり形のある便が出てくる。朝イチに言った、「整腸剤が腸を活性化させ過ぎている理論」は割と合ってるのかもしれない。

1時間に1回休憩しながら、行動食を口にする。なかなか美味かった。
とは言っても、朝はカロリーメイトとウイダーインゼリーしか食べておらず、この後昼食まで2時間何も食べずにひたすら漕いだ。
重だるい体に鞭を打ってようやく辿り着く。
豊前 Joyfull

ヘロヘロの体で席に着いた頃には少し手足が痺れ頭がクラクラし、完全に低血糖症状を呈していた。お腹の不調から、1週間揚げ物や濃いものは避けていたがこの際お構いなし。

大分の定番ファミレス、Joyfullでの日替わり昼膳。木曜日はとり天&ひとくちチキン南蛮膳。ライス大盛り。これで600円。コスパが良過ぎる。そしてその後の便も柔らかくなくだいぶ良し。
あっという間に食べた後は睡魔に襲われ、コクコクしてしまい、結局1時間滞在してしまった。。。
ご飯を食べて少し寝た後は体力が回復し、勢いを取り戻す。話は変わるが、3月の終わり、思ったよりもまだまだ寒い。長ズボンは一枚しか持ってきておらず、明日からどうなることか少し不安。まあなんとかなる。
ひたすら漕いだ先に見覚えのある道が。
国道10号線

そう、あの去年の秋、行橋-別府を歩いた100キロウォークでの道。
あれから半年。「あの時よりはマシか」と思い、自分の体を奮い立たせ更に漕ぎ進める。
全体の2/3が過ぎ、気合いで漕ぎ進めるのはいいのだが、段々と掌の痛みが出てきた。急いで検索すると、どうしてもフラットなグリップで、普通の手袋をつけているだけだから仕方ないみたい。スポーツ店や自転車店を探すもののなかなか見つからず。
そんな中でふと現れた。
サイクルベースアサヒ
急な出費だが、この痛みはどうしようもないし、このままだと今後も続いてしまう。

否応なしに購入、なかなか良い。
グローブを物色している時に話しかけてくれた店員のお姉さんが、「どこに行くんですか?」って話を膨らませてくれて、更には「タイヤの空気入ってますか?良かったら入れましょうか?」って対応してくれた。そういえば、ようやく今日人と話した気がする。明日からは現地の人との交流を忘れずに。

あたりはすっかり春。通るところ、桜がとても綺麗だけど、なんか桜を撮るのはなぁ、と思いながら過ぎてきた。ようやく撮る気になったみたい。

ポートレートで撮ったけど適当すぎた。
それからまたひたすら自転車を漕ぐ。ようやく。ようやく見えたぞ。
オーシャン東九フェリー 新門司港

長かった。もうクタクタ。そうそう、予約を取ったのは今朝の10時。平日だから普通に空いててよかった。これ空いてなかったら、門司で一泊するのは流石にしんどい。でも当日だったからweb事前決済ができず、1000円割引ならず。

セブンイレブンで夕食と明日の行動食を調達し、

ようやくひと休憩。17時過ぎに受付を済ませたけど、自転車を乗せられるのは18時かららしく。とにかくソファに深く腰掛ける。

やっぱり船って近くで見るとバカでかい。
無事自転車と共に船に乗り込む。


オーシャン東九フェリーは食堂はないけど、インスタントの自動販売機が有名らしい。

そんなものには構わず、セブンで買ったカツ丼を即食べ、風呂に浸かり洗濯物をした。風呂に浸かると疲れが取れるって再確認できる。待っている間に、明日の宿の検索とお遍路の目的を再度確認。

洗濯物が乾いていないから、追加で乾燥。全部で600円はなかなか高い。明日から洗濯をどうするか再考しなければ。
そして今、ひたすら日記を書いているところだ。日記が思ったよりも時間がかかる。1時間は余裕で越える。だけど、せっかくならそのとき思ったことを大事にしたい。疲れていても頑張って書こう。明日から続けられるかな。まずは楽しむこと優先で。
現在22:35。今日は本当にクタクタな1日だった。よく眠れそう。お腹の調子で目が覚めないことを祈る。
ついでに、今回の旅の大まかな予算を明記し忘れていたので。
予算
- フェリー往復 26000円
- 納経代 26400円(300円×88箇所)
- 宿泊費 80000円(4000円×20日)
- 食費 40000円(2000円×20日)
- 交通費もろもろ 10000円
本日の出費
- サイクルグローブ 2480円
- オーシャン東九フェリー 門司-徳島 13150円
- 洗濯乾燥 600円
- 食費 2273円
合計 18503円

投票して頂けると幸いです、よろしくお願いします。
翌日の日記


その他 お遍路記事




コメント