

人生初の
- 北アルプス
- 標高3000m
- 片道12時間運転
- 車中泊4泊
初体験だらけの4泊5日。
「山の日は山へ」をテーマに約2ヶ月前から予定を立てていましたが最高の時間でした。
新たな出会い
剱岳登頂前日、食料調達のために馬場島近くのコンビニへ。
そこには思いがけず「剱岳Tシャツ」がたくさん陳列されていました。
どうやら店長さんが剱岳大好きすぎてTシャツを作っちゃったみたいです。
店長さんはとても気さくな方で、初対面の僕と初対面の雰囲気を全く出さずにいろいろと剱岳のことを教えてくれました。
お店には剱岳から下山してきた人や僕と同じように次の日に登頂予定の人がちらほら。
ここでは「剱岳」っていう共通の憧れがあるだけで誰とでも気さくに話せる感じがしています。
結果、このTシャツのおかげで4人と知り合いになれました。
今後も、何か1つでも共通の話題を見つけてたくさんの人とお話しをしていこう。
絶景の数々
剱岳・立山周遊
2日間とも午前中は雨やガスに見舞われたけど、午後はなんとか晴れ間を見せてくれました。
そんな絶景の数々をご覧ください。
1番の衝撃は車で田んぼ道を走っていたとき!

次なる目標
今後、特に10月の目標は大きく2つ
100kmウォーク
第24回 行橋~別府100キロウォーク が10月8日(土)に開催され参加予定です。
100kmなんて未知なる世界でワクワクします。
剱岳までの2ヶ月間、毎週登り込みを繰り返しとても充実した日々を送ることが出来ました。
なのでここからの1ヶ月半、毎週歩き込みを繰り返しとても充実した日々にしていきます。
水検定3級
熊本市が管轄する「くまもと水検定」という検定が存在します。
実は大学生の頃から存在は知っていたのですが、なかなか手を出せずにいました。
そして今年こそは!と意気込み早2ヶ月。
(ここ最近は北アルプス遠征を良いわけに勉強を怠っていました。)
ちょこちょこ過去問を解いておりなんとか合格ラインには乗っているのですが
せっかくなので全ての過去問を解いてから3級を受けようかと思っています。
10月31日まで受験可能なのでそれまでコツコツやってみよう。
ついでに
最近は1人でいろんなところに行って登山をしていろんな人と話して…
と週末を1人で楽しめるようになっていることもあって友人と遊ぶ機会が減っています。
「友達と遊ばなくても1人で楽しめるから別にいいや」
とか思っていたのですが、やはり遊びたい気持ちはあるみたいで。
ありがたいことにちょこちょこ誘いの連絡をもらうことがあります。
今日も連絡をもらったけど登山予定だったから断りました。
本当はそんな理由よりも、コロナ感染へのリスクを考えてです。
今この状況なら、どこで誰が感染してもおかしくないから神経質になりすぎと思われるかもしれません。
でもやはり、普段一緒に生活している人たちと遊びに行くのと
いろんな県でいろんな行動をしている人たちと遊びに行くのは話が違います。
なぜここまで感染へのリスクを気にしているかと言うと…
それは病院で働いているからです。入院している患者はPCR陰性が条件です。
すなわちもし入院後に発症したらいろいろ言われるのはスタッフの方。
もちろん、いろいろ言われるのは嫌だしそれ以上に自分が媒介者となって他人にうつすのだけは避けたいです。
「この仕事をしていなければもっと友達と遊びに行ったり飲みに行ったりしてたんだろうな」と思う日々もあります。
正直、今年度いっぱいでの退職というのもこれが理由の1つです。
だからといって医療の仕事じゃなければ気にせず遊び回っていいいというわけでもありません。
いろんなことを考えた上で、今やりたいことを優先して考えた決断です。
でもコロナが流行したことで自分のスタイルが明確になってきている実感はあります。
何事もプラス面を見つけよう。
退職までの残り223日、節度を持ちながらも楽しめるだけ楽しんで来年の準備も進めていきます。





にほんブログ村


にほんブログ村
コメント